光触媒コーティングで抗菌・抗ウイルス対策

光触媒コーティングって何?

光触媒コーティング、抗菌・抗ウイルスコーティングという言葉をCM、雑誌、ネットで見たり、聞いたことはありませんか?
どれも何となく分かるようで正確には分からない…
そこで今回は、光触媒コーティング、抗菌、抗ウイルスコーティングについて簡単に説明していきます。

「光触媒」とは?

光触媒は光があたると触媒作用(化学反応の速度を変えること)を発揮する材料です。
光触媒作用を示す材料はいろいろありますが,酸化チタンがもっとも優れていると言われています。
引用:光触媒工業会 光触媒入門

一番身近な材料と言えば、酸化チタンだと思います。
外壁塗料、白いプラスチックや紙の材料に多く使われています。化粧品なんかにも使われてたりもします。

その光触媒が何故、抗菌・抗ウイルス効果があるのか…
光触媒作用により発生した活性酸素種が、ウイルスの外膜(エンベロープあるいはカプシド)を
酸化分解することにより、ウイルスの活性(感染能)を抑制する。
と光触媒工業会で書かれています。
もっと詳しく光触媒による抗ウイルスのメカニズムを知りたい方はこちら

「抗ウイルス」「抗菌」って何?

  • 抗菌(こうきん)とは

抗菌JIS Z2801によれば、製品の表面における細菌の増殖を抑制する状態と定義されてます。
菌を長時間増やさない様にすることを抗菌と言います。
菌を一時的に死滅・除去する殺菌・除菌とは区別されます。
引用:SIAA 抗菌とは

  • 抗ウイルスとは

製品上の特定ウイルスの数を減少させること
引用:SIAA抗ウイルスとは

(ISO 21702)抗ウイルス性試験では特定のウイルスを用いて試験しています。
抗ウイルス加工した製品としていない製品を比較し、24時間後にウイルスの数が1/100以下になった場合に、抗ウイルス効果があると規定しています。

ここで大事なことは、光触媒コーティング、抗菌・抗ウイルスコーティングは、
完全にウイルスや細菌を死滅させたり除去は出来ません。
あと、空間(3D)のウイルスや細菌を減らすことも出来ません。

製品やモノなどの表面に対して、100ある細菌やウイルスを60や30にまで減少していくイメージです。
微生物やウイルスを完全に死滅、除去する消毒や除菌については別の機会でお話します。

抗菌・抗ウイルスコーティングでおすすめの業者をお探しの方は
エヒメペイントまで⇒お問い合わせください。

  1. I like meeting useful info, this post has got me even more info! .

  1. この記事へのトラックバックはありません。